GOLF日本人では、タイガーに敵わない、世界は狙えない!
2018.01.05.08:28
本日は
【 GOLF日本人では、タイガーに敵わない、
世界は狙えない! 】
(ブック。2036円(税込み))
========
ここでもうひとつ誰も答えられなかった問題です
ゴルフではドライバーなどのときのスタンスは飛球線に対して平行です
いわゆるスクエアスタンスをとります
しかしアプローチやバンカーショットでは、オープンスタンスになります
ところが究極の短いショットであるパッティングでは、再びスクエアなスタンスになります
なぜでしょう?
(答えはこの本文の中に、わからないように埋め込まれています)
さて、上の二つのフィニッシュ(フォロースルー)のうちで、正しいのはどれでしょう?
また、なぜそのフィニッシュ(フォロースルー)が正しいのでしょうか?
おわかりになりましたか?
答えは1です
なぜ1の形が正しいか?
それを説明しましょう
さて、1と2ではどこが、違うか?
細かい違いはさて置いて、このポイントを見れは、そのスイングが正しいか?そうでないかが、判る所があります
判りますか?
それは、下半身です
それもつま先です
2のスイングをご覧ください
一見、素晴らしいこのフィニッシュ(フォロースルー)も、足元が良くないのです
ゴルフスイングに限らず、ほとんどのボール競技で、そのボールを飛ばす原動力は大地と足の接点で生まれます
つまりゴルフに限らず、スポーツの要点のひとつが、大地と足の接点なのです
それが、このつま先に現れます
そして1のフィニッシュ(フォロースルー)では、つま先立ちに近い形で地面と足が接しています
しかし、2のフィニッシュ(フォロースルー)では、どうでしょうか?
体重が足の外側に寄っていて、足の裏がめくれるように立っています
これがここでいう「悪いスイング」です
「悪いスイング」とは一流のプロに対して大変失礼ですが、「ナチュラルではない」とお考えください
では足の裏がめくれるようなスイングはなぜ、「ナチュラル」ではないか?
これは簡単です
このような形は、他の球技ではあり得ないからです
=======
レジまぐはこちらから(登録は無料)!

恋愛・占い・鑑定・スピリチュアル
ビジネス関係

スポンサーサイト